シブカワツツは三重県の一部(ジングウツツジと呼ばれている)と、この静岡県 引佐町 渋川にだけ生息する貴重なツツジです。花と葉が3つずつつくため、ミツバツツジとも呼ばれています。
例年 5月中旬から下旬にかけて新緑の山一面にシブカワツツジが咲き誇り、連休明けから渋川つつじ祭りが開かれます。浜松市街から北上すること車で1時間弱、渋川つつじ公園は、さわやかな新緑とともに、その中に赤く映えるシブカワツツジの花で皆さんを歓迎します。
本ページは個人の趣味で作っているページです。不正確な情報がある可能性もありますので、その点十分ご理解の上ご利用ください。
下記の写真は自宅前のシブカワツツジの様子です。渋川つつじ公園のものではありませんので、若干差がある可能性がありますので、その点は注意してください。
2007年4月30日(月)
葉は開いていますが、花はつぼみです。 |
2007年5月5日(土)
葉は開きましたが、まだ花はつぼみです。 |
||||
なお、渋川ツツジ公園は小高い山に約1時間弱で一周できるようなハイキングコースが設けられています。高低差がだいぶありますので、歩きやすい格好でこられることをおすすめします。
ちなみに浜松から北上すると、コンビニエンスストアは、引佐町井伊谷のセブンイレブンが最後で、渋川からは車で20-30分の距離です。もちろん地元には商店や自動販売機はありますし、シーズンには五平餅などが売られます。公衆トイレは2カ所あります。また地元には、コテージやキャンプ場を備えた「てんてんゴー渋川」もあります。渋川温泉 湯元館は残念ながら一昨年閉館しました。平日は問題ありませんが、シーズンの土日は道が狭いため大変混み合います。
浜松市内の普通のつつじは5月連休中にピークを迎えるので、ゴールデンウィークに来られる方も多いのですが、シブカワツツジはまだその頃にはほとんど花はなく、例年ですと5月下旬頃が見頃になります。
渋川つつじ祭りではシブカワツツジを売っていて購入可能ですが、やはり、この渋川と三重県にしか自生しないと言うだけあって、なかなか他ではうまく育たないようです。浜北の方もだめになったと言っていました。蛇紋岩を含む特殊な土と、浜松や浜北と比べても気温が低いなど、様々な条件が必要なのでしょう。
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
別名ミツバツツジとも呼ばれるように、 花、葉とも3つずつ、 つきます。 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
左は大変貴重な、白のシブカワツツジ | ||||||||||
購入は「シブカワツツジ 地掘大株」
(リンク先は楽天。楽天でも購入できるようです。ちょっと驚きました。)
参考までに、2006年と2005年、2004年のシブカワツツジ開花状況です。
2006年
![]() |
![]() |
||||||
2006年4月23日(日)
新しい葉が開いてきましたが、花はまだつぼみです。 |
2006年4月29日(土)
葉はだいぶ開いてきましたが、花はまだつぼみです。 |
||||||
![]() |
|||||||
![]() |
|||||||
2006年5月5日(金)
葉は開きましたが、花はまだつぼみです。 |
2006年5月28日(日)
満開です。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
2005年4月15日(木)
まだつぼみだけです |
2005年4月24日(日)
少し葉が出てきました |
2005年5月3日(火)
花はまだ見えません |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
2005年5月8日(日)
葉は開きましたが |
2005年5月15日(日)
いよいよ開花してきました。 |
2005年5月22日(土)
見頃です。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
4月12日 | 4月18日 | 5月3日 | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||
5月14日 | |||||||||||||
5月8日 | |||||||||||||
まじしゃんのホームページ(渋川の歴史/文化/自然・マジックの館・Macの館・浜松おすすめ情報ほか)
e-mail(お気軽にどうぞ) リンクについて(link free) 無断転載禁止 Copyright(c) 1998 nagayama site map